建築探訪2015/燕山荘本館/今井兼次+高橋貞太郎
燕岳の稜線上(標高2712m)に建つ山小屋。
・昭和12年(1937年)建設
・設計:今井兼次(基本設計)+高橋貞太郎(実施設計)
燕山荘は大正10年に開設で北アルプスの中でも有数の歴史ある山小屋です。
その中心施設である本館は昭和12年(1937年)建設で、設計者は今井兼次(基本設計)と高橋貞太郎(実施設計)だそうです。
今井兼次は建築界では言わずと知れたガウディやルドルフ・シュタイナーをいちはやく日本に紹介した建築家。
高橋貞太郎は今井とほぼ同世代の建築家で、神田錦町の学士会館の設計者。
建設には並々ならぬ苦労があったようで、当時はもちろんヘリコプターはなく人力で歩荷が資材を現地まで運搬。
昭和9年に建設が始まり途中で台風や積雪による倒壊に見舞われ昭和12年に完成。
その後、第一別館・第二別館・新館が昭和31年~48年にかけて増設されています。
文献によると本館の外観は、当時山岳観光の建築意匠にスイス風が相応しいとした流れがありその方向で具現化されたとのこと。
登山路を登りながら見えてくる姿は稜線にそそり立ちアテネのパルテノンのような構え。
そして北に見える燕岳に対して正面性をもたせながら登山者を迎え入れます。
対して西面は稜線上の強烈な風を避けるべく一段掘り込んで身を隠すようにして厳しい環境に対処しています。
今井兼次の描いた1枚の立面図からもその辺りの思考が伺いとれます。

↓ 右手が本館。一段上がって左手が第一別館。
建築探訪2015/燕山荘本館/今井兼次+高橋貞太郎_e0031346_16574156.jpg


↓ 登山路から頂を目指すと徐々にその構えが見えてきます
建築探訪2015/燕山荘本館/今井兼次+高橋貞太郎_e0031346_16575053.jpg


↓ 燕岳を背にした北側からのアプローチ。基壇に立つような構え。
建築探訪2015/燕山荘本館/今井兼次+高橋貞太郎_e0031346_1658071.jpg


↓ 高橋貞太郎が設計した上高地帝国ホテルと共通する意匠。右手の土塁的な地形が強烈な風雨から建物を守る。
建築探訪2015/燕山荘本館/今井兼次+高橋貞太郎_e0031346_1658876.jpg


↓ 槍ヶ岳や常念岳方面への縦走の基点となる場所に位置しています
建築探訪2015/燕山荘本館/今井兼次+高橋貞太郎_e0031346_16581938.jpg


↓ エントランスホール。右側受付上部の幕板には木刻レリーフ。
建築探訪2015/燕山荘本館/今井兼次+高橋貞太郎_e0031346_16582710.jpg


↓ 食堂。ちょうな仕上げの重厚な梁が連続します。
建築探訪2015/燕山荘本館/今井兼次+高橋貞太郎_e0031346_16583578.jpg


↓ 第一別館の宿泊スペース。蚕棚形式の2段配置。
建築探訪2015/燕山荘本館/今井兼次+高橋貞太郎_e0031346_16584577.jpg


↓ 今井兼次の代表作・日本二十六聖人記念聖堂(長崎) ※1980年撮影
建築探訪2015/燕山荘本館/今井兼次+高橋貞太郎_e0031346_1772929.jpg
by beech-beech | 2015-10-11 18:07 | 建築探訪
<< 路上観察/集合体 その31 -... 第19回JIA新潟クラブ建築セ... >>